奥山 晴日Haruhi Okuyama
1983年、東京生まれ。
奈良を拠点にクライアントワークの傍ら、写真作品の制作をする。
主に古美術、工芸、建築などの分野からの依頼が多く、被写体が纏う気配までが映し出されていると定評がある。
美術品や建築物の撮影によって磨かれてきた世界観は蛇足的な部分が一切なく、彼の写真からは研ぎ澄まされた静寂の美しさを感じる。作品にもその特性が反映されており、彼のフィルターを通した場所がもつ気配は視覚化され、私たちに本来目には見えない感覚を感じるきっかけを呼び起こさせてくれる。
Born in Tokyo in 1983.
Based in Nara, Japan, he does client work and produces art photography works.
He has received many commissions, mainly from the fields of antiques, crafts, and architecture, and has a reputation for capturing the atmosphere of his subjects.His worldview, honed by photographing works of art and architecture, is free of any serpentine aspects, and his photographs convey a sense of sharpened, serene beauty.
His works also reflect this characteristic, visualizing the presence of a place through his filter and evoking in us the opportunity to feel sensations that are not normally visible to the naked eye.
1983東京生まれ
奈良を拠点にクライアントワークの傍ら、写真作品の制作をする。1983Born in Tokyo,
Based in Nara, Japan, he creates photographic works in addition to client work.
主な撮影書籍
2013写真集 花人 杉謙太郎 「忘草 as it is」
2017mon sakata 「40th book」
2018写真集 花人 杉謙太郎「忘草 東京」
2022つちや織物所 「白としての布」
2023古道具坂田 「古道具もの語り」
2024石村由希子 「うつわ」
Main photography books
2013Photo book “Wasurenagusa as it is” by Kentaro Sugi, Kajin
2017mon sakata “40th book”
2018Photo book “Oblivion Tokyo” by Kentaro Sugi, Kajin
2022Tsuchiya Orimonojo “Cloth as white”
2023Old tools SAKATA “Old tools mono narration”
2024ISHIMURA Yukiko “Utsuwa”